2018-01-09
This fish ‘s tail is big A F ? / このバッスンのテール、でかくね~?
はい
これ、
AUSTRALIAN BASS
このBASSのテール、
魚体に比べ異常にデカくないですか~?
掛けてからの引きも普通のBASSとは違う
ぎゅい~ン,
ぎゅい~ン
テールを振る感じのファイトで
上がってくるまでBASSとは思わなかったです。
腹もパンパンです。
この魚は、
橋の周りを攻めているときに
小さく捕食音が聞こえ
そっと近づいていくと
またボコ
おお~っ
観察すると
頭の上に両手で丸を作ったくらいのスペースしかない、
流木が橋脚に絡んでできた隙間で
水面炸裂してる。
なかなかテクニカルな場所。
どうする?
使ってたペンシルを
投げる。
うまくその狭い場所に入った!
が、
場所が狭いので、
アクションできない。
ルアーの回収も跳ね上げるしかなく、
次は
ロストしてしまうな。
ほぼ無理ですな。
攻められない。
また
ボコッ
きになる~
橋の上から見てみよう。
ボコん
うう~
おるおる。
そうだ、
橋の上、釣り禁止かどうか
標識をチェックしておこう。
橋のたもとに行くと
ダイビング禁止の標識のみ。
よし。
時々、ダイビング禁止や、釣り禁止
サメが多いので気おつけろ
の標識があります。
バイブレーションルアーを付けて
穴釣りのように
真下に入れ、
しゃくってフォールさせたら
一発で
食いあげてきました。
HIT~!
思ったより暴れて
流木にラインが絡まる
ひょひょ~
ロッドを真下に向けてごぼう抜き
え~
思ったより重くて
リールの力だけではラインを回収できなく
水面で口を出させた状態から
ラインを手で巻き上げ
ランディング。
何とかGETしました。
高知でこっそりやってたガシラの穴釣り、
通称ガシラマンション久百々
(勝手に一人で付けたネーミングです)
を思い出しましたw
ど~っすか?
このテールのデカさ!
ランキングをクリック
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
関連記事
コメントを残す