DAIWAJAPANからメッセージが来ました。
先日ロッドを折った話を
ブログで綴りましたが、
(詳しくは下記をクリックしてください。恐縮です。)
この動画をDAIWAJapanさんが見てくださって
こんなメッセージをくださいました。
全くのコピーは掲載できませんが
”
ロッドの件、残念でしたね。
私も経験がありますので、
音がした瞬間の何が起きたかわからないビックリ感と
折れたことに気づいた時の寂しさを思い出しました。
正直なところ。
映像だけでは情報が少なく、
また釣りは数学のように
答えが必ず決まっているわけではありませんので、
私の感想ということでお話しさせていただければと思います。
ロッドが折れるときには大きく2つの原因があるかと思います。
1つはキズ。
これはぶつけていないようでも意外とついており、
これが元で耐久強度が落ちることがあります。
次にロッド操作です。
映像を拝見すると
ロッド操作とリールの巻取りを
同時に行うスタイルのように拝見しました。
その際には
どうしてもロッドの先端に不規則なブレが生じますので
過負荷になる部分が瞬間的に発生することもあります。
もちろんこれらが複合的に起こることの方が多いので、
これだけが原因ではないかもしれません。
映像ではロッドが下方向で操作した時に
瞬間的に破断していますので、
立てすぎてはないように思いますが、
魚の引きに対して短い時間でも、
ためるような動きがあると
ロッドには優しい操作になるよに拝見しました。
あくまでも経験と想像での話になってしまい
申し訳ございません。
”
動画を見ていただだけで感激ですが
このようなコメントをもらい大変感動しました。
私の心情に同感していただき
ロッド破断の原因、
自分のロッドさばきの癖、
それに伴ってロッドがどういう状態になったのか、
そして、ここが大事。
竿さばき、リールを巻くタイミングを
どう改良すればもっとロッドにやさしい操作になるか
ご教授いただきました。
まるで専属のプロスポーツコーチ!
コーチありがとうございます!
釣りに出会い
のめりこみ
釣り友に出会い
大切な一匹の魚と出会い
心に残る釣り道具との出会い
あらためて釣りにドはまりする
自分がいます。
久々に吠えます
フィッシング最高!
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
コメントを残す