ボビンホルダーの作り方.コスト0円!簡単20分で出来上がり

ボビンホルダーの作り方
ルアーフィッシングをしてると
もう少しゆっくり泳がせたいな
とか
移動距離を少なくして
ピンポイントを長くアピールさせたい
とか
フォールのスピードを遅らせたいな
とか
ターゲットが
口の小さな魚だったり
活性が高くない時
フックに乗りにくい
などの
状況に出くわします。
実際、皆さんも大手釣り具メーカープロの
動画や、写真をチェックしていると思いますが
よく見るとルアーをチューンしてることがあります。
もちろんノーマルでちゃんと動くように開発されていますが
いろいろなシチュエーション
ポイントの癖
大自然の中で
同じ状況というのはあり得ないので
自分でチューンしています。
そんな時
フックにフェザーを付けたり
重りを巻いたり
ステンシルを付けるなど
カスタマイズして
その状況に対応させています。
これらを制作する場合
ボビンホルダーが必需品となります。
これがあると、
簡単に、強く、早く、きれいに
できます。
それを
どこのご家庭にもある
ハンガーとボールペンで
つくってみました。
初めてでも
動画を見て作っていただければ
20分ほどで出来上がります。
わざわざ買わなくとも
材料費0円
自作で必要十分
そして耐久性は半永久!
第一号機は5年前に作りましたが
いまだ現役です。(まず壊れることはありません)
作り方の動画をYouTubeにアップしました。
私の個人的考え
*フェザーを付けることにより抵抗が生まれ
ルアーにアクションさせたときの
移動距離を短くすることができる。
*沈下速度を遅くできる。
*フックが見えなくなるので魚に警戒心を持たれにくい。
*小魚に見えるかも?
*さかなのテールに見えるかも?
*ルアーと違う素材のものを組み合わせるコンビネーション効果。
*魚は餌を捕食するとき、周りの水と一緒に
餌を吸い込む。針の面積の何倍もある軽いフェザーが
吸い込まれやすく
口の中にフックが掛かる確率が上がる。
イイことずくめじゃないですか~?
フックのカスタマイズを楽しんでみませんか
ランキングをクリック
よろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
コメントを残す